青空教室

上田涼太(vocal,guitar)
岩田有佐(vocal,drums)
上野良輔(chorus, bass)

2006年結成。歌で感情を表現することをテーマに、札幌を拠点に活動中の3ピースバンド。 札幌から日本全国へ、じわじわ浸透中。

http://aozora-kyoshitsu.com/

ALICE PACK

【自然】や【宇宙】をそして、人の【喜び】や【苦しみ】を、音楽と映像で表現するインストバンド 

エモ・ハードコアなどのコア感とダンスビート、ポップ感を一緒に消化した平成のクロスオーバー。 『BAND set』『CLUB set』『ACOUSTIC set』の三パターンを使いパフォーマンスを行う。 全ての楽曲にアレンジを加え、同じ楽曲でどこまでも深い表現方法を求める変幻自在なバンド。今までのインストバンドの常識をくつがえす。

2010年1stミニアルバム【sfanm〜スファンム〜】2011年限定シングル 【大地の唄】2013年4月に新作【THE HAND e.p.】をリリース。 NHK主催イベント[札幌ファッションレヴォリューション]の CMテーマ曲で「co”zoo”mic」が起用。映像も担当するベースのKAVAはSLANG の【US TOUR 2010 DVD】に収録されている「十二月の業」のPVを作成。

http://www.alicepack.net/

OGRE YOU ASSHOLE

出戸学(Vo,G)、馬渕啓(G)、勝浦隆(Dr)、清水隆史(Ba)からなるオルタナロック/サイケロックバンド。2005年にセルフタイトルの1stアルバムをリリース、2007年に2ndアルバム「アルファベータvs.ラムダ」をリリースした頃から、大規模なロックフェスや様々な来日アーティストとの共演を多数こなし、着実に知名度を高めていく。2009年にVAPへ移籍し、シングル「ピンホール」で メジャーデビュー、2011年には18公演に及ぶアメリカ/カナダツアーを行う。2012年9月に5thアルバム「100年後」、今年2月には大胆なリ・アレンジ盤「confidential」をリリース。

http://www.ogreyouasshole.com

大脇一起(モノポックル)

札幌を拠点に活動中のバンド「モノポックル」のVo.Gt、作詞・作曲担当。「ノスタルジック」な雰囲気ではあるが「斬新さ」も感じさせるという、一見すると相反するものが上手く融合しているのが大脇の作る楽曲の特徴である。また、詩には物語性が強く込められているので、ライブを観た後には1冊の本を読み終えた時の様な気持ちにさせてくれる。
by 新岡直希(モノポックル)

http://monopockle.jimdo.com/

オトノエ

2010年末結成。
メンバー:ボーカル 原聡、ギター 大平沙季、ギター 村岡由雄、ベース 合月亨、ドラム iqura paris。

メインボーカル原さとしの重厚なる存在感と特徴的でありながら耳触りの良い歌声に加え、立体的かつ緻密に構成された実験的ライブパフォーマンスを見せる手に負えそうもない5人組。ロック、フォーク、AOR、グランジ、ニューウェーブなど、あらゆる音楽的要素が取り入れられたオルタナティブな楽曲と「歌」に重きを置いた珠玉のメロディーが見る者の心と耳と目を奪う札幌の最重要ロックバンド。

http://www.otono-e.com

KidoriKidori

ンヌゥ(Ba / Cho) マッシュ(Vo,Gt) 川元直樹(Dr / Cho)

UKロック、パンク、ハードコア、ジャズ、ファンク、プログレ、テクノ、J-POP、さらにはワールドまで、一見バラバラともとれる音楽性を見事に昇華し、独自の音楽として再構築した楽曲は、地元大阪にとどまらず全国規模でも話題になり、要注目バンドとして急速に認知を広めている。

超英文学的に世の中への批判を散りばめた歌詞を早口に歌い上げるイギリスはウェールズ出身のギターボーカル、ニコニコ動画にて10万回も再生されたほどのテクニックを持つガチヲタニートベーシスト、そしてオニギリ大好き好青年ドラムによるスリーピースバンド。
バンド名は村上春樹作『ねじまき鳥クロニクル』から。

2008年9月より本格的に活動を開始し、2011年7月に初の全国流通盤となる『El Primero』を、2012年8月に2nd Album『La Primera』を自主レーベル「Polka Dot records」よりリリースし、各地でロングセールスとなる。
さらに、2013年7月にキャリア初となるmini Album『El Blanco』をリリースし、同時にバンド表記を「キドリキドリ」から「Kidori Kidori」に変更。
リリースする度に底知れぬ音楽への探究心と、進化を更新し続けている。
脈々と時代ごとに受け継がれてきた英語のロックを、2010年代で担っていく重要な存在となるにちがいない。

Official HP Facebook twitter

奇妙礼太郎トラベルスイング楽団

大根!人参!ロックンロール!くよくよしようぜ! シナトラ気取りのフリークスとガラスのハートにワサビを塗りすぎた5名から10数名のキンキー・ミュージシャンズが、微熱なフォーエバーヤングスに贈る、ソフト問題児×ハード迷子な栄光のオープンチャック・集団ダンス・ミュージック!薫り高いトランペット&ボーンにスリンギーな鍵盤をシェイクした千客万来のビッグ・ダッチ&モブサウンズ! 100万光年のファンタスティックな夜、あまりある情熱はたぶん太陽のわすれもの!2012年夏リリース『桜富士山』が大絶賛ロングヒットの中、10/23「仁義なき恋愛」がリリース!!11月には全国ワンマンライブツアーも各地ソールドアウトで大成功!

http://travelswing.jp

田渕ひさ子

福岡県出身 1975年12月9日生まれ O型
13才でギターを始めて以来、途切れることなくギャルバンでギターを弾き続ける。19才でNUMBER GIRLに加入し、98年に上京。紅一点のギタリストとして注目される。その強烈なインパクトのあるギターは、数々のギタリスト、特に女性からは憧れとされている。
02年NUMBER GIRL解散後は、自身がリーダーであるtoddleを始める。toddleでは、ボーカルも担当している。
03年bloodthirsty butchersにメンバーとして加入。
10年はナカコー、フルカワミキ、牛尾憲輔らとLAMAを始動させる。バンド以外にも、磯部正文バンド、黒木渚、タルトタタンなどの多くのアーティストのギターを弾いたり、他にも楽曲提供や弾き語りなど活動の幅を拡げている。

http://www.bloodthirsty-butchers.com
http://www.toddle.to

chikyunokiki

山田祐伸(vo, g, key)、及川量裕(g, program)、草嶋洋史(b, synth)、奥山勉(dr, sampler) からなる4人組バンド。2010年10月に結成し、2014年現在まで札幌を中心に活動中。自分たちにとってグッとくる音楽を模索し、楽曲制作、ブラッシュアップを繰り返す。好きなバンドを呼んだ自主企画イベントの開催、短期の道内外ツアーを主な活動とし、着実に地力と存在感を増している。2013年から、札幌の前衛的音楽レーベル INIMITABLE (MIC JACK PRODUCTION INI 主宰レーベル)と異色のタッグを組み、さらなる高みへと飛び立とうとする彼らの注目度は、日ごとに高まっている。

http://chikyunokiki.net
http://ini-mi-table.com

Chima

大阪出身、北海道在住のシンガーソングライター。 北海道が大好きで大学進学を機に住み移り音楽活動をスタート。 透明感のある声と心地よい空間に吸い込まれる様な唄で聴く人を魅了。 2013年7月に2nd mini album 『そらのね』をリリース。ラジオのパーソナリティやテレビ番組の ナレーション、Galileo Galileiへコーラス参加する等 多岐に渡り活動中。

http://www.chima.jp/

DJ YEN

札幌出身のDJ/トラックメーカー。
2011年札幌のレーベルSenSeより “Disorted Dance/YEN”をiTunes Storeより配信リリースし、本格的にトラックメーカーとしての活動をスタート。2012年よりインターネットレーベル『PIPE DREAM RADIO』を始動させ、“PIPE DREAM COMPILATION VOL.1”をリリース。さらに東京の【FOGPAK】や大阪の【INNIT】など、国内でも有名なフリーのコンピレーションアルバムに楽曲を提供し、全国に活動の幅を広げている。COOLなだけじゃないPOPさを貴重にしたBEAT・BASS MUSICがフロアをいつも『ワイワイ*\(^o^)/*』させている。

http://soundcloud.com/dj-yen-2

DJ Noёl a.k.a. NoёRё;N

2004年8BARにて行われたRISING SUN ROCK FESTIVAL公認ROCK PARTY『EZO NIGHT ~俺にROCKをかけさせろ!!~』をかわきりに様々なPARTY、EVENTを開催。10年経った今でもDJ兼オーガナイザーとして活動中である。DJとしてはTECHNO,TECH HOUSEを中心にEDM,BASS MUSIC,D'n'B,HOUSEからJ-POP,K-POPまで幅広い選曲が持ち味のナイスな変態DJ。DJ Re:Nとのジャンルに囚われないPARTYユニット『NoёRё;N』としても活躍中。

TOWA TEI

1990年、ディー・ライトのメンバーとして米エレクトラよりデビュー。

1994年、『Future Listening!』でソロ・デビュー。楽曲プロデュース、映画音楽制作、CM楽曲制作などのほか、コラボレーション・アイテムのブランディングなど活動は多岐に渡る。 2012年には最新作『MACH 2012』リリース、東京京都にて初個展 『ecollage』 開催。
2013年7月10日に、7枚目のオリジナルアルバム LUCKYをリリース。

towatei.com
machbeat.com

七尾旅人

1979年生まれのシンガーソングライター。

98年のデビュー以来、驚異の3枚組アルバム『911fantasia』や『Rollin' Rollin'』『billion voices』で旋風を巻き起こし、2012年、最新アルバム『リトルメロディ』をリリース。唯一無二のライブパフォーマンスは必見。自身のライフワークと位置づけ全国各地で開催してきた弾き語り独演会「歌の事故」、全共演者と立て続けに即興対決を行う「百人組手」の二つの自主企画を軸に、各地のフェス、イベント、Ustでも伝説的ステージを生み出し続けている。

2013年からは声だけで新しい音楽を追求するバンド「VOICE!VOICE!VOICE!VOICE!VOICE!VOICE!VOICE!」も始動しさらに目が離せない。(現在、超絶ヒューマンビートボクサー櫻井響とオルタナティブ聖歌隊カントゥスと小鳥2羽を擁する。)

開発に携わって来た自力音源配信ウェブサービスDIY STARSを使って2011年3月17日より【DIY HEARTS 東北関東大震災義援金募集プロジェクト】を継続中。http://www.diystars.net/hearts/

情報は主にTwitterとメルマガにて発信中。

http://tavito.net/

Fragment

kussyとdeiiによるトラックメイカーデュオ。レーベル「術ノ穴」主宰。ヒップホップを根底に様々な音楽要素を自由な発想で還元し、独自の音を生み出す。ジャンルレスなアーティストへのプロデュース・Remix(やくしまるえつこ、私立恵比寿中学、パスピエ、DEXPISTOLS、LEO今井 etc..)をはじめ、2007年ワールドカップバレーのCM音楽や映画音楽を製作するなどクロスオーバーな活動を展開。環ROYとの共作盤「MAD POP」(2008年)、2ndアルバム『vital signs』(2010年)は数々の有力媒体でベストディスクに選出され、シーンに強烈なインパクトを与えた。Liveでは2台のサンプラーとPCを用いて『FUJI ROCK FESTIVAL '13』『SonarSound TOKYO』『FREEDOMMUNE 0』『GUNMA ROCK FES』『りんご音楽祭』など大型フェスからクラブ・ライブハウスなど場所を問わず出演。2013年1/25 通算6枚目の作品『感覚として。+ ササクレ』をリリース。自身が主催するfes『ササクレフェス』をはじめ様々なプロジェクトが控えている。

http://subenoana.net/

Predawn

Predawn (プリドーン=夜明け前)を名乗る、女性ソロシンガーソングライター。かわいらしくも凛としたたたずまいと、天性の声に魅了されるリスナーが続出している。UKロック、オルタナティブロック、ルーツミュージックを独自に昇華し、少々ひねくれつつもドリーミングかつヒーリング的な聴き心地が融合した音楽は、国内において類を見ない。2010年6月に、作詞/作曲/演奏/歌唱/録音をすべて一人で行った、1stミニアルバム「手のなかの鳥」をリリースし、日本全国でロングセールスを記録。その後、数々のフェスやライブ活動を重ねつつ、2013年3月に1stフルアルバム「A Golden Wheel」をリリース。発売した初週にオリコンインディーズチャートで1位となり、注目度の高さがうかがえる。

official web  Staff twitter Facebook Myspace

bonobos

2001年結成、2003年「もうじき冬が来る」でメジャー・デビュー。レゲェ/ダブ、ドラムンベース、エレクトロニカ、サンバにカリプソと、様々なリズムを呑み込みながらフォークへ向かう、天下無双のハイブリッド未来音楽集団。ROCK IN JAPAN、FUJI ROCK FES、RISING SUN ROCK FESなど、毎年数多くの野外フェスに出演し、ライブバンドとしても確固たる地位を築いている。他アーティストへの楽曲提供、演奏サポートなど、それぞれのソロ活動も精力的に行われ、2010年にはvo.蔡、dr.辻ともにソロアルバムも制作/発表している。2013年8月には新曲「うつくしいなまえ」をアナログ7inchでリリース、今冬には6thフルアルバムを発表予定!

http://www.bonobos.jp/